田辺あれこれ– category –
-
東住吉区・旧田辺村の鎮守 山阪神社(やまさか)の歴史や魅力
山阪神社は旧田辺村周辺が氏子の地域で、千年以上の歴史があります。今も田辺地域のコミュニティの中心にあり、初詣や夏祭りでにぎわいます。身近にある山阪神社の歴史... -
田辺駅前の松屋が丹精こめて作る新食感の和菓、銘菓・田辺大根(2023年5月閉店)
【】 田辺大根の葉が入った羊羹(ようかん)と、田辺大根のしぼり汁が入った軽羹(カルカン)が調和する、新食感の和菓子です。軽羹(カルカン)には山の芋を練り込んで... -
西田辺の駄菓子屋・みきやが11月末に閉店、55年間の物語をご紹介
駄菓子屋・みきやさんは、西田辺の交差点から北東に歩いて3分ほどのところにあります。お店がある長池地域とその周辺の子どもたちにとってお買物の聖地でありましたが、... -
住吉大社の神馬(しんめ)と田辺(東住吉)と、うどんや風一夜薬のお話
【】 出典:にんやか田邊(吉村直樹氏蔵) 初詣、夏祭りでおなじみの住吉大社。1800年の歴史をもつこの摂津国の一之宮は、一年を通じて多くの神事が執り行われ、奉賛会... -
なにわの伝統野菜・田辺大根の歴史、特徴、育て方、料理レシピ
田辺大根は江戸時代にできた野菜で、戦前は大阪の家庭で普通に食べられていました。それがなぜ絶滅し、そして復活したのか、お庭やバルコニー、菜園で育てる方法、さら... -
大阪・西田辺エリアで賃貸リノベーションプロジェクトの入居者募集中
大阪メトロのエリアリノベーション・プロジェクト第5弾となる物件の入居者を募集しています。この事業のコーディネーターである丸順不動産の小山さんにお話を伺いまし... -
ニトリ西田辺店が4月1日オープン!
工事の進捗など最新情報を、ほぼ一月ごとにお知らせしてきたニトリ西田辺店。ニトリ西田辺店を利用された際に立ち寄ってほしい西田辺周辺のランチ店情報や立ち寄りたい... -
終戦前、大阪の田辺をはじめ全国で模擬原爆の投下訓練が行われました
【模擬原爆の事実は春日井の方々により発見されました】 1991年、愛知県の春日井の戦争を記録する会のみなさんが、国立国会図書館でアメリカ軍の当時の文書を調べている... -
COMMING SOON!
次の記事をお楽しみに。
12