Tanabe radish– Author –
-
真心通うステキなお食い初めの品がそろう南田辺、バイローカルに感謝
編集長に孫娘ができて百日を迎え、お食い初めの宴の段取りをすることになりました。そこで、お祝いの儀に必要な一汁三菜と直来のオードブル、祝い酒すべてをご近所のお... -
食卓のお料理を引き立てる、旨い日本酒と出会う西田辺の松井商店
西田辺の松井商店は、日本酒販売の老舗です。焼酎の銘柄も充実していますが、このお店の魅力は食中酒としての日本酒です。では、ご紹介しましょう。 【木製の棚が歴史を... -
旬の野菜・珍しい食材なら南田辺・山坂の八百屋さんベジフルベジちゃん(2023.12.31閉店)
【お店の場所やベジちゃんを訪れるお客さん】 JR南田辺駅の南東方向に50mほど、商店街のはずれにお店があります。近くにはfudan、スタンドアサヒ、笑門といった地... -
まちづくりと組織
前号で、まちづくりとは、「まちを持続させようとする意思とその行動」「都市とは人が集まって暮らし分業しており、財やサービスを共同消費している」と主張しました。 ... -
まちづくりとは何かと尋ねられたら
「まちづくりとは何ですか」と尋ねられたら、まちを持続させようとする意思とその行動だ、と答えます。しくみ、法・制度は、意思と合意によって結果的に成り立つもので... -
南田辺の七彩神仙は、本場中国東北地方の手作り餃子とランチが楽しめるお店
中国の東北地方は餃子の本場で、様々な食材を具として入れ、それが主食になるそうです。ご飯と一緒に食べるのは日本独特なのですね。とくに水餃子が美味だとのこと。山... -
普段口にしない美味しい果物と出会える南田辺のフルーツパキラ(2023.6 閉店)
フルーツ大好きな方、フルーツを扱いたいお店さんに朗報です。この春、南港通りに面した場所にフルーツ専門店ができました。西田辺の交差点から東へ徒歩6~7分、最近... -
本格讃岐うどんの西田辺のやおきでクレソン鍋の人気上昇中
田辺通信でご紹介したやおきうどんさんが、2月からクレソン鍋を始めたところ、ご利用客が増加中ですとのマスターの情報。クレソンといえばお肉の付け合わせとお考えの... -
大阪の長屋の魅力と借りる際の注意点をその道のプロに聞きました
昭和の初め、大阪の人口増加と建築技術の発達などを背景に、長屋が大量に建てられました。当時は斬新な都市型の住宅でした。そして100年たった今、この長屋は貴重な存在... -
西田辺周辺で美味しいカレーを食べたい!~大阪田辺通信おすすめの店
行楽のシーズン真っただ中。ですが、ご近所でゆっくり外食を楽しむのもよいもの。西田辺駅からほど近い場所にあるカレーのお店を特集しました。カレーももちろんですが...