まちづくりのこと大阪の都市美を支えた信念の画商・美津島徳蔵と平和祈念の像
2023年、南海なんば駅前の「なんば広場」の整備にあわせて、白い女性像「平和祈念の像」が御堂筋の方角を示すように再設置された。1953年に建立されたこの像には、「朗... 長屋・リノベ大阪・阪南町のリノベーション長屋で 古材レスキューされた鬼瓦に秘めた意味とは
大阪の下町文化を象徴する長屋がまた一つ解体されることになりました。大阪メトロによるリノベーション事業によって現代的に活かされたこの長屋の棟に取り付けられてい... アート&クラフト阿倍野の金継ぎ教室Kintsugi Kで、お気に入りの酒器や小鉢を直してみた
高価な物ではないけど他で代替がきかない、思い出の器やお気に入りのお皿が割れたり欠けたりした時に、金継ぎで直すのが最も有効です。 単に直るだけでなく、新しい作品... 田辺あれこれ阿倍野の西田辺駅近にある、親子で楽しめる駄菓子屋さん「ちょいす」【閉店】
西田辺から北に徒歩8分ほどの場所、周辺には長屋が多く残る昭和なまちに「ちょいす」という駄菓子屋さんがありましたが、2025年5月に惜しまれながら閉店しました。以下... 長屋・リノベ丸順不動産100周年記念シンポジウム~地域再生のあゆみ【動画】
阿倍野区で不動産仲介を営む丸順不動産が昨年創業100周年を迎えました。その歩みを紐解くとは、大阪のまちづくりと不動産業界の100年とシンクロしています。 その... 長屋・リノベ第14回オープンナガヤ大阪2024~使われ続ける長屋を見学できる特別な日
長屋に興味がある方、長屋を所有している方に有意義な、一年に一度の特別なイベントが今年も11月16日から開催されます。実際に活用されている長屋を2日間特別に見学で... まちづくりのこと新開地生誕120年、まちづくり40年、復興30年を巡るまち歩きと上方落語体験ツアーの参加者募集
新開地の歴史スポットと40年に及ぶまちづくりの歩みを、昔の写真と見比べながらガイドと巡り、神戸・新開地喜楽館ではバックステージツアーとお昼の上席公演も丸ごと... 食店主の味、自分で焼いた味を体験できる西田辺のお好み焼き 明(あきら)
西田辺駅前のお好み焼き明が、66年経つ店舗をリニューアル。懐かしさと新しさの両方を感じられるお好み焼き屋さんとして再オープンし、多彩なメニューに新名物メニュー... アート&クラフト輪島の漆塗りの作家、スザーン・ロスさんの展覧会と寄付のよびかけ
輪島塗作家の作品展が、大阪市東住吉区のカフェ・ギャラリー「g-fortune(ジー・フォーチュン)」で3月17日(日)まで開催されています(3月12日はお休み)。ギャラリー... 田辺大根のこと地域で愛された銘菓・田辺大根の期間限定復活、販売までの舞台裏
【販売開始から2時間ほどで約80本が完売】 2月14日㈮午前10時、JR南田辺駅高架下にある千鳥屋宗家JR南田辺店で限定販売が始まりました。昨年は5キログラム分の田...